みなさんこんにちは!南です!
9月の終わりも近づいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか??
先週まではただただ暑かっただけの日が多かったですが、朝晩が涼しくなり、日中も日陰はだいぶ涼しくなってきたような気がします。
そろそろ秋が来ますかね。
毎年気付けば秋が一瞬で過ぎ去って冬が、、ということが私は多いです笑
すごく個人的な話なんですけど、秋服ってかわいいのとかおしゃれなの多いのに着る機会なく過ぎるからなとなかなか買わずに毎年着る服に困ることばかり。
共感してくれる人いますか!?笑
さて、前置きが長くなってしまいましたが、本日は最近の仕事について少しご紹介しようかなと思います!
みなさんはPFI事業って聞いたことがありますか?
ちなみに私は自分がこの仕事に関わるまできいたことがありませんでした汗
最近私は川崎市内の小中学校の空調の入れ替え工事に関わっています。
この工事でPFIという仕組みを使って進められているんです。
PFIは「プライベート・ファイナンス・イニシアティブ」の略で、簡単に言ってしまうと、公共の施設を作ったり、運営したりするのに、民間の力やお金を活用しましょう!という考え方になります。
これまで学校の整備工事などは行政が直接やることが多かったんですが、PFIでは民間企業が設計や工事を担当します。
話は戻りますが、エアコンの取り付けなどの管理に携わっているのがうちのR&M部という部署になります!
私はといいますと、特販部に所属しておりますので、少し違う部分を担当しています!
例えば、アスベストの検体採取。
建物に使われている素材を調べて、有害な物質が出ないかを確認します。
それからエアコンの室外機を置くためのコンクリート基礎の工事。
室外機の周りに設置するフェンス工事。
専門的なことはまだまだ勉強中ではありますが、段取りを組んだり、記録を取ったりと実際に施工してくださる職人さんたちとコミュニケーションを取りながら、お仕事を進めています!
わからないことを質問したら、私にもわかるように噛み砕いて説明してくださる職人さんばかりで、感謝でいっぱいです。
少しでもはやく知識を増やしてもっと職人さんが現場で動きやすいような環境を作れたらと思っています!
私は何かを運んだりだとか実際に取り付けるだとかそういったものはなかなかできないので、それ以外で自分にできることを探して動いていける人財を目指します!!
今回は長々とお付き合いいただきましてありがとうございました笑
それではまた!